当院のオンライン診療について
※ただいま「M3デジカルスマート診察券」のアプリを利用した「オンライン診療」は準備中のため、開始まで少々おまちください。
オンライン診療とは、スマートフォンやタブレット、パソコンなどを使用して行う診療です。クリニックに通院しなくても、タブレットやパソコンなどで画像を使って診察や診断を行うことができます。決済はクレジットカードで行うことができ、処方薬はご自身で選んだ薬局で受け取ることができます。また、薬局の中には、処方薬の配送を行っているところもあります。お忙しい方や、不調によって来院が困難な方などは、ぜひオンライン診療をご活用ください。
平日夕方、土曜日のオンライン診療枠も増設しました。
土曜日は大変込み合いますので、オンライン診療をご利用ください。
※当院ではオンライン診療で「M3デジカルスマート診察券」のアプリを利用します。
当院のオンライン診療の
対象となる方
当院では、通院中の方(低用量ピルや漢方、花粉症や蕁麻疹などの薬を定期的に内服されている方)や、検査結果のご説明など次回はオンライン診療で行うと指示を受けた方に、オンライン診療を行っております。
※医師が対面診療が良いと判断した場合は、オンライン診療のご利用はできませんので、ご理解のほどよろしくお願いします。
オンライン診療の予約と流れ
1事前準備
(オンライン診療の予約)
①予約
こちらのページから、ご希望の日時を選択してください。
②問診
メールで送られてきた問診表に事前にご入力をお願いします。
③アプリをインストール
アプリ「M3デジカルスマート診察券」をインストールして、クレジットカードや保険証などを登録してください。
※アプリの通知設定を必ずONにしてください。(医師から診察内容や処方薬についてご連絡をする場合がございます。)
「M3デジカルスマート診察券」アプリについて
2オンライン診療
(当日の流れ)
①チェックイン
アプリホーム画面で予約時間までに「チェックイン」をお願いします。
②オンライン診療開始
予約時間になったら、ビデオ通話で診察を開始します。
※通話開始時に「マイクとカメラへのアクセスを許可」をしてください。
※基本的にはご予約の時間から15分以内には対応しておりますが、診察が込み合っている場合、遅くなる可能性もございます。予めご了承ください。
③お薬の受け取り方法の選択
アプリのチャット機能にてメッセージをお送りいたしますので、「薬局での受け取り」か「配達」か選択してください。
※オンライン診療でのお薬の処方量は、最大で30日分までとなります。
※オンライン診療での向精神薬や睡眠薬の処方はできません。
④お会計
ご登録いただいたクレジットカードから自動引き落としされます。
利用料金
診察料(保険適用の場合は自己負担額)+情報機器の運用にかかる費用(700円)
必要に応じて、配達料・郵送料(1回あたり300~600円程度)と処方箋FAX料200円程度がかかります。
4薬局もしくはご自宅で
薬の受け取り
薬局の場合
当院から薬局へ処方箋を送付するとアプリにメッセージが届きますので、「保険証」を持参して薬局へ行てください。
※事前に薬局の営業時間のご確認をお願いいたします。
ご自宅の場合
オンライン服薬指導(薬剤師から薬の説明を受ける)を受けていただきます。
オンライン服薬指導~薬の受け取りまで
- オンライン服薬指導の予約
自動的に最短の日時で予約されますが、ご都合が合わない場合は予約詳細からご変更ください。
(予約日時は、M3デジカルスマート診察券アプリの「ホーム画面」もしくは「お知らせの通知」からご確認ください。) - オンライン服薬指導当日
オンライン診療と同様に、予約日時になりましたらアプリにビデオ通話いたします。 - 薬の受け取り
オンライン服薬指導が終わりましたら、ご自宅に薬を配達いたします。(通常配送の場合、1~3日程度)ポストへ投函するため、基本的にはご在宅は不要です。
※薬によっては、お受け取り方法が変更になる場合があります。